オススメ課金・値段・報酬
※注意 Android 、Apple 、公式サイトで購入する場合、それぞれ微妙に値段が違う。
ドル=円の価格によっても変わってくる
下の写真一覧は、全てAppleで購入した場合
報酬は、一番嬉しいメインのものだけ書き、細かいものは省いた。

☆プレミアムパス(エピック)
700円
主な報酬=紫クリスタル90、ルーンの鍵1、秘密のページ1、レア装備1、レジェンダリーカード1、魔法の粉100~1000
おすすめ度=★★★★★
☆プレミアムパス(レジェンダリー)
1800円
主な報酬=プレミアム報酬(エピック)の分とプラスして、
紫クリスタル90、ルーンの鍵1、秘密のページ1、レジェンダリーカード1、魔法の粉300~3000、魔法のコア100、エッセンス200
おすすめ度=★★★★★

☆英雄パス
1400円
主な報酬=(※コインを70000貯めた場合)
装備のかけら1350、レジェンダリーカード1、英雄トークン11、レア装備1、エピック装備1、魔法の粉1100~8000、エピックヒーロー25
おすすめ度=★★★★★
主な報酬=(※コインを30000貯めた場合)
装備のかけら1200、レジェンダリーカード1、英雄トークン4、魔法の粉400~6000、エピックヒーロー11
おすすめ度=★★★★
☆英雄パス+
3000円
主な報酬=英雄パスの報酬にプラスして、コイン700と1か月間、自分の名前が光る
おすすめ度=★
ヒーローの酒場期限20日間で貯まるコインは
完全無課金の場合、15000あたり
月1万円くらいの課金の場合、25000~30000くらいが目安

☆クランブースター
700円
30日間有効
主な報酬=トーナメントのサンダル1つ、ドラゴンリフトの翼1つ、coop時の地図が1つが追加される。トーナメントで時計の砂(デイリーで負けたとき、やり直しができる)が使える。クランメンバーとcoopすると、貰えるゴールドが20%増える
ゴールドだけを見た場合、1か月に22回以上coopするなら、元が取れる。
ドラゴンリフトの報酬がおいしいので、ドラゴンリフト完走を目指すなら、さらに価値はある。
おすすめ度=★★

☆ドラゴンパス
1000円
主な報酬=炎の子3、炎の子含むランダムなエピックヒーロー3、紫クリスタル30、装備のかけら400、エッセンス200、魔法の粉100~1000
おすすめ度=★★

☆稲光パス・騎士パス・栄光パス
1500円
主な報酬=エピックヒーロー17、ミラートークン1400、武器のかけら550、紫クリスタル15、魔法の粉400~4000
パスを購入しないと、イベントユニットをレベルマックスまで育てるのは難しい。
エピックヒーロー、魔法の粉もたくさん手に入り、コスパが良い。
おすすめ度=★★★★

☆神パック・騎士パック・栄光パック
15000円
主な報酬=神の箱1つ(確率60%)、ミラートークン1400、稲光チケット16、レジェンダリーカード3
ゼウスやネクロマンサーを育てたいのなら、神パック・栄光パックを購入するのはあり。神・栄光の箱はゼウス・ネクロマンサーを選択する。それ以外のカードは割に合わない。騎士パックも割に合わない。
ゼウス・ネクロマンサーの期待値は6枚。レジェンダリーカードとゼウスネクロマンサーだけが欲しい場合、それぞれ箱を開けるよりお得。
おすすめ度=★


☆雷神の箱
紫クリスタル999
↑以前、栄光の箱を80回開けたので、結果をまとめてみた。
ほとんど1回につき1枚しか得られず、ゼウス&ネクロマンサーの期待値は1箱あたり1.16枚という結果になった。
ゼウス・ネクロマンサーは、最低でもレベル15まで育てないと強さが発揮されない。レベル15まで育てるためには220枚必要だ。雷神の箱のみで育てる場合、190回開けないといけない。紫クリスタルを課金する場合、51万8000円分必要。重課金の覚悟がないなら、回すのはオススメしない
おすすめ度=★

☆紫クリスタル
15000円で5500紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=2.73円(四捨五入)
7000円で2500紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=2.8円
3000円で1000紫クリスタルを買った場合
1500円で500紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=3円
700円で200紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=3.5円
おすすめ度=★★

☆紫クリスタル(半額セール)
15000円で11000紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=1.37円(四捨五入)
7000円で5000紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=1.4円
3000円で2000紫クリスタルを買った場合
1500円で1000紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=1.5円
700円で400紫クリスタルを買った場合
1紫クリスタル=1.75円
おすすめ度=★★★★

☆ゴールド
2000紫クリスタルで320000ゴールドを買った場合
(1紫クリスタル=2.73円換算)
58.6ゴールド=1円(四捨五入)
1000ゴールドは17.6円相当
10000ゴールドは176円相当
100000ゴールドは1760円相当
1回のcoopでフロア13、コモン宝の地図を使い、クランブースターが無い場合
一回あたり約7760ゴールド稼げるので、約137円分稼げる。
フロア13、ゴールド宝の地図を使い、クランブースターがある場合
一回あたり約19156ゴールド稼げるので、約337円分稼げる。
おすすめ度=★★

☆アークマージの箱
紫クリスタル999
(1紫クリスタル=2.73円換算)
レジェンダリーカード1枚=2727円相当
おすすめ度=★

☆エピックヒーローの箱
紫クリスタル800
(1紫クリスタル=2.73円換算)
1回あたり2184円相当
おすすめ度=★

☆勝者パック
9000円
主な報酬=紫クリスタル1500、レジェンドカード3
紫クリスタル1=2.73円換算すると、レジェンダリーカード1枚=1667円相当
おすすめ度=★★

☆進行パック
3500円
主な報酬=紫クリスタル250、レジェンダリーカード1
紫クリスタル1=2.73円換算すると、レジェンダリーカード1枚=2817円相当
おすすめ度=★

☆魔法のクリスタル
4500円
主な報酬=紫クリスタル450、魔法のクリスタル3
紫クリスタル1=2.73円換算すると、魔法のクリスタル1個=757円相当
おすすめ度=★★★



☆派閥コア
1500円
主な報酬=ランダム派閥コア150
☆もっとコアを集めよう!
1000円・2000円
主な報酬=派閥コア70、紫クリスタル100 ・派閥コア230
派閥コアは不足しがちなので、課金してしまってもいいかも。
おすすめ度=★★★
課金シュミレーション
【 完全に無課金で、時間をがっつり費やす場合 】
☆想定
coopは1日2回
シーズンパス完走
pvpはトロフィー6225到達
酒場コインは15000到達
クラントーナメントは傭兵クラスでステージ1と2、ともに1位~2位を想定
各種イベント(ミラーマッチ、栄光のラッシュ、ロイヤルトライアル、ドラゴンリフト)も全て完走。
☆得られる報酬(1シーズンあたり予想)
レジェンダリーカード2枚分 (クラントーナメントで1回だけ1位を取った場合)
魔法の粉2425~25000(ドラゴンリフトの報酬は含めてない。現在調査中)
ルーンの鍵1
秘密のページ1
魔法のコア800
武器のかけら3250
エッセンス1000
エピックヒーロー52
英雄トークン1
レア武器4
☆解説
無課金でも、coopを毎日欠かさずやり、イベントを全て完走し、pvpのトロフィー上げもしっかりし、わりと活発なクランに所属していれば、
レジェンダリーユニットをレベル7→15(才能つき)に、(粉の期待値を調査中)か月で1体作れる分のカードが得られる。
レジェンダリー装備1つをレベル1→20に2か月でできる
エピックヒーローを1か月で平均1レベル上げれる分のカードが得られる。
レジェンダリーカードは全て各イベントやシーズン報酬で補う。
紫クリスタルの使い道は、無課金だとエピックヒーローを得づらいので、エピックヒーローの箱を開けるか、魔法のクリスタルの箱を開けるのが良い。ルーンの鍵は、全てクリスタルに変える。
無課金だと、レジェンドヒーローの育成やヒーローアイテムはかなりかなり厳しい。


各イベントは全て完走することが、とても大切
【微課金 月1800円プラン】
シーズンパス(プレミアムパス レジェンダリー)を購入
無課金時の報酬にプラスして、
紫クリスタル180、ルーンの鍵2、秘密のページ2、レア装備1、レジェンダリーカード2、魔法の粉400~4000、魔法のコア100、エッセンス200、レア装備1 が手に入る。
パス完走できれば、レジェンダリーカード10枚相当分が1800円で手に入る。一番コスパが素晴らしい
完全無課金よりも、圧倒的にレジェンダリーユニットが育てやすくなる。
レジェンダリーユニットをレベル7→15(才能つき)に、2か月で1体作れる分のカードが得られる。
【微課金 月3200円プラン】
シーズンパス(プレミアムパス レジェンダリー)と英雄パスを購入
コインを30000貯めれた場合、月1800円プランにプラスして
レジェンダリーカード1、魔法の粉400~6000、装備のかけら1200、英雄トークン4、エピックヒーロー11が手に入る。
レジェンダリーカード4.2枚相当分&エピックヒーロー11枚分や装備のかけら、英雄トークンが1400円で手に入る。
レジェンダリーカード分もかなりお得だが、英雄トークンやエピックヒーローが手に入るのも嬉しい。
【微課金 月1700円プラン】
特定の1種類のイベントパス(稲光・騎士・栄光)とトークン200(100円)✖2 を購入
特定のイベントキャラを育てたい人向けプラン。
現在、強アタッカーレベルマックスを持ってない、微課金予定の方に特におすすめ。
完全無課金だと、イベントキャラを育て上げるまで、4年半(秘密の書2冊使った場合は、3年弱)かかるが、
このプランの場合、秘密の書2冊使えば、約半年でレベルマックスに育てることが可能。
現在のオススメは、ジーニー、精霊マスター。
エピックヒーロ、魔法の粉、装備のかけらが手に入るのも嬉しい。
【中課金 月9600円プラン】
シーズンパス(プレミアムパス レジェンダリー)と英雄パス、各イベントパス(稲光・騎士・栄光パス。ドラゴンパスを除く)、各イベントトークン200を購入
コスパの良いパスを全て買うプラン。
月3200円プランにプラスして
魔法の粉1600~16000、装備のかけら2200、各トークン1600ずつ/週 、エピックヒーロー68が手に入る。
レジェンダリーカード9.5枚相当分&エピックヒーロー68枚分や装備のかけら、英雄トークンがプラス6000円で手に入る。
大量の魔法の粉やイベント専用ユニット、武器のかけら、エピックヒーローがお得に手に入る。
このプランだと、レジェンダリーカードが1か月で52枚相当分手に入る。レジェンダリーカードをLv7→15にするには計72枚分のレジェンダリーカードが必要なので、1.3か月でレベルマックスを1枚作ることができる。装備やエピックヒーローも育てやすい。
【中課金 月30100円プラン】
シーズンパス(プレミアムパス レジェンダリー)と英雄パス、各イベントパス(稲光・騎士・栄光パス・ドラゴンパス)、クランブースター、たまに販売されてるコア(月2回ほど)、たまに販売されてる魔法のクリスタル(月3回ほど)を購入。
全てのお得なパスを購入し、クランにも貢献でき、炎の子も育てやすく、コアが不足することもなく、紫クリスタルに余裕があり、魔法のクリスタルも増え、融通が利くプラン。
余った紫クリスタルは、エピックヒーローの箱を開けたり、魔法のクリスタルやエッセンスを購入したり、クラントーナメントで時計の砂を使ったり、トロフィー7000到達した時のショップのヒーローアイテムを購入したり。と様々な使い道があり、余裕がある。
個人的には、ラロワを思いっきり楽しみたいけど重課金は嫌な方にとっては、1番オススメしたいプラン。
課金を割引する方法


Apple経由やAndroid経由ではなく、rush royale 公式サイトで購入すると、ドル=円 や機種にもよるが、おおよそ10%割引で課金できる。ほとんどすべての課金に対応している。
サイトURL https://market.my.games/shop/125/
プレミアムパスや紫クリスタルなど、このサイトで販売しているもの以外のものは、プラチナを購入することによって、アプリ経由で実質10%オフで購入できる。


アップグレードにかかるコスト一覧
カードのアップグレード 早見表

ヒーローのアップグレード 早見表


装備のアップグレード 早見表

防衛者のアップグレード 早見表
